リハビリ出勤と生活習慣病
こんにちは。根岸のねこです。
今日は糖尿病の病院で検査、診察の後、会社に行って産業医面談でした。
前回の3者面談で問題になったヘモグロビンa1cの会社の基準変更10.0→9.0未満を満たす値を持っていけるかが不安でしたが、予想外に3月末の9.6から8.1へと下がっていました。よかったです。
総コレステロールも中性脂肪も、前回より下がっていて正常値を維持しておりました。
おかげで、面談では5月連休明けからのリハビリ出勤(無給、5週間)の許可がでました。
連休明けからがんばります。
近頃、生活習慣病という言葉が定着してきました。
私の2型糖尿病もそうです。
食生活や喫煙などを見直すことで、発病のリスクを少なくしたり症状の改善を図ろうというものです。
ただ、ニュースとか見ていると、生活習慣病は患者本人の生活が悪いからかかるもので自己責任という風潮を感じるときがあります。
しかし、2型糖尿病の原因の肥満も食生活も運動も同じように問題があっても、糖尿病にならない人もたくさんあります。
糖尿になりやすい体質や遺伝というものもあるようです。
同じことは心筋梗塞や癌などにもいえます。なるかどうかは生活習慣も大きな要因ですがそれだけではありません。
生活習慣を変えて発病や治療効果を改善しようという本来の目的で生活習慣の改善を呼びかけて欲しいものです。
生活習慣病になる人は全体のごく一部で、遺伝や他の要因がむしろ主因であることを理解して欲しいです。
そうでなければ病気になる体質の人間は「望ましくない人」という誤った考えに陥ってしまうような気がします。
(4/24 火曜日の食事と運動)
朝:サンドイッチ(ポテト、チーズ、たまご)、ミニサラダ
夜:お刺身(しめさば、たこ、かつお、ほたるいか)+つま、ご飯、明太子、バナナ1本、低脂肪フルーツヨーグルト
歯医者と買い物 歩数 2222歩 しっかり 0歩 63kcal
(4/25 水曜日の食事と運動)
昼:外食 病院ヘルシーセット(肉) 豚しゃぶ、きんぴらごぼう、おくら、ご飯、味噌汁、ミニサラダ
夜:うな重弁当、おくら、きゅうりと山芋サラダ、バナナ1本、低糖ヨーグルト
間食:アイスBOX(1個15kcal)
病院と会社 歩数 12387歩 しっかり 7053歩 63分 404kcal
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント