面談は3週間後
こんにちは。根岸のねこです。
今週月曜日に糖尿病の検査、診察を受けてきました。
ヘモグロビンA1cの数値は9.6 空腹時血糖は200でした。(空腹時血糖は朝の電車のトラブルのせいかな?)
人間ドックの9.0については、検査方法で値は幅があるとのことでした。
それから朝の血糖値がやはり高いので、中間型インシュリンが12単位に増量になりました。
これで毎食後6単位、寝る前12単位になりました。これって多いのかな?
検査値とインシュリン注射時の血糖値の総合評価で、就業には問題ないとの診断書をもらいました。
そのあと会社によって、精神科と糖尿病の診断書を出して、産業医との3者面談の日を決めましたが、産業医は多数の面談で詰まって、30分の面談が取れないほど忙しいそうで、3週間後の4月16日の夕方になりました。
何人の面談の必要な社員がいるのでしょう。普通の診察は別の医師がいるので、同じように3者面談などの予定がこんなに連なっているとは不思議ですし恐ろしいです。1年前は遅くても1週間程度だったのに。
この日は、電車が架線事故で止まって、他線の使える駅まで、ステップまで満員のバスで1時間以上かかりました。(電車だと15分、バスでも30分くらいの距離)
あまりに車内が暑いのですがみんな平気らしく(一部気分が悪くて下りた人もいましたが)太っていてはだめだなと思いました。
今は定期ではないのでバス代も自腹で暑い思いもして、せめてJR事情で電車が長時間(3時間以上とまってました)動かないときだけは、振り替え乗車券を出して欲しいものです。
火曜日は歯医者に数年ぶりに行きました。12月から費用面で我慢していたのですが、奥歯2本の詰め物の抜けたところが虫歯になったらしく痛み出したので行くことにしました。
左側奥は、上が詰め物のためプラスチックを詰めることになりました。30分で詰め物ができて、金属より早くて楽でよかったです。歯医者も進歩しています。
次回は右側奥ですが、これは普通に金属ということで、今は仮の詰め物が入ってます。
(金曜日の食事)
夜:おにぎり2個、たんぱく質?、お漬物
(土曜日の食事)
朝:バターロール2個、スライスチーズ2枚、サラダ
昼:うなぎの姿寿司(3分の2本)、ケーキ(イチゴのミルフィーユ、アップルタルト) 義母の退院のお土産
夜:おにぎり2個、フランクフルト、アスパラグリーンサラダ
(日曜日の食事)
昼;ご飯、ささみのチーズかつ、漬物盛り合わせ
夜;おにぎり2個、アスパラグリーンサラダ、八宝菜
(月曜日の食事)
昼:病院のヘルシーランチ(たまご丼、わかめときゅうりの酢の物、味噌汁、切干大根とちくわ薄切り、味噌汁)
夜:明太子スパゲティー、きゅうりキムチ(3本)、イチゴ8個+練乳少し、ヨーグルト200g
(火曜日の食事)
昼:バターロール2個、ロースハム薄切り5枚、キャベツミックス100g
夕方:ハンバーグ、温野菜、ご飯、キャベツミックス
夜:チキンカレー、ご飯、キャベツミックス100g、いちご8個+パルスイート2本、ヨーグルト200g
(水曜日の食事)
昼:ご飯、納豆、生たまご(1個)、きゅうりキムチ(3本)
夜:野菜たっぷりぶたキムチ、ご飯
(土曜日、日曜日)
爆睡
(月曜日の運動)
病院診察、移動(バス+電車3時間、徒歩1時間半)
(火曜日の運動)
歯医者、移動(徒歩10分)
(水曜日の運動)
徒歩40分くらい 歩数(4785歩)、しっかり歩数(4389歩 38分)、推定カロリー消費233Kcal
しっかり歩数:10分以上歩き続けた有酸素運動歩数だそうです。
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント